韓国!男!服!肌! 〜20代前半かっこよくなりたい男の日常〜

セレクトショップ立ち上げ君

俺は服を売るんだ!!!!!!!

最強・・・・ 色素薄い系!? LILMOON スキングレージュ カラコン を買ってみた!!

最強のカラコンを手に入れてしまいました・・・

f:id:ohadakun:20191210222931j:plain

メイクをする時貴方の瞳をさらに美しくしてくれる「カラーコンタクト」

本日は、はだおが最近購入したお勧めなカラーコンタクトを紹介していきます。

 

早速

 

f:id:ohadakun:20191210223206j:plain

LILMOON 3TONE COLOR CONTACT LENSES color SKIN GREGE

・Amazon価格 ¥1980

・枚数 1箱10枚入り(5組)

・ベースカップ8.6mm

・直径14.2mm

・度なし

になります。

 

パッケージの裏側・中身

f:id:ohadakun:20191210223806j:plain

f:id:ohadakun:20191210223821j:plain

こんな感じになっています。

写真ではあまりうまく映ってないですが

コンタクトの色は

「スキングレージュ」

となっております。

 

正直な感想一言でいうと

 

今まで使ってきたどんなカラコンよりも盛れます。

 

21歳メンズのはだおは 色素をとにかく薄く見せるために日焼け対策、スキンケアなど様々なことに取り組んできました。

色素薄い系を目指している 女性でも男性でも

美白とか白くなる!!

などの言葉に敏感な方たくさんおられると思います(笑)

筆者もその一人です!!!だから凄くわかるんです・・・・気持ちが・・・

 

肌は日焼けをしにくくなる季節である”冬”になれば自然と白くなりますが

目はどんな季節になろうが色は変わりませんよね!!!

 

そう。目の色を変えるにはカラコンしかないと思い たくさんのカラコンを試してきました。

色素薄く見せるためには、ブルーやグレーなど寒色系の色を使うのですが

最近は、いろいろなメーカーから出ていますよね。

今回はすべて説明するとややこしくなってしまうので例は挙げませんが

とにかく良かった点をお伝えしていきます。

 

発色が綺麗

ここが一番カラコンでは大事ですね。発色の良さ。

今回はスキングレージュを買いましたが

灰色をさらにクリアにした色に薄く青色が入っている

という印象でした。

自分が求めていた絶妙な色合い、

ブルーでは青の発色が強すぎて自分は好きではありませんでした。

グレーではナチュラルすぎて付けてないのと正直変わらなくて

その間のものを探していたんですよね・・・

少し青が入った薄いグレージュを・・・

これが、その理想のカラコンでした。

パッケージに乗っているコンタクトの色その物でした。

買ってみてほんとに正解、色は間違いないです。

乾きにくい

21歳男 はだお 通年絶賛「ドライアイ」

です。

春夏秋冬関係なく・・・・

「今まで、朝から夜まで目薬を注さなかった日なんて無い」

です。

ですが!!

LILMOONのコンタクトは、全体的に見てとても乾きにくく

かなりのドライアイでも「1日中目薬を差さなくてもズレない」

これは、ドライアイの方々にとっては非常に大きな利点なのではないでしょうか?

手軽に買える、すぐに届く

はだおは、Amazonのお急ぎ便で

注文しましたが、注文したのが午前中で、次の日の夜には、ポストに投函されていました。(しかも結構厳重な梱包で)(アマゾンの場合です)

首都圏に住んでいるのもあるでしょうが、それにしても早いですよね。

水曜日くらいに、「今週の土日に付けるカラコンがない・・」

となっても木曜の夜から金曜の夜にはもう届いているんですから(笑)

すごい・・・

 

一つだけデメリットというか・・・

少々値段が高めかな・・・?

5日分で約2000円 一回あたり400円ですね。

一日400円もし毎日つけたら 400×31=12400…

コンタクトに1万!?!?!?!?(毎日つけた場合)

 

ここからが重要です。よく見てください。

 

 1Dayと1Monthの値段が変わらない!?!?

でも・・・大丈夫

LIL MOONのコンタクトには1Month

というものが存在するんです。

しかもなんと、Amazon ¥1606

エッ・・・・・・?

エッ????

安、なんで5日分と31日分の値段が一緒なんでしょうか・・・・・

謎すぎるんですこれが・・・

ですので、毎日つけたい方は1Monthで買った方がかなりお得でしょう・・

はだおも今度から1Monthを買います・・・・・

ここだけ少し後悔しましたね・・・

 

ですが!衛生的に一度使ったら捨てる

の方が間違いなく目には良いと思うのでそこは皆さんに任せるとしましょう!!!

~あとがき・まとめ~

本日は

LILMOON 3TONE COLOR CONTACT LENSES color SKIN GREGE

のご紹介でした。

様々なカラコンを使ってきたはだおですが、今までで一番のお気に入り

のカラコンになりました!

まとめると

こんな方におすすめ!!

・発色の良いカラコンが欲しい!

・色素薄い系を目指している!(スキングレージュ)

・乾燥しにくい(ドライアイが、1日目薬しなくても乾かない!)

・1dayと1monthの値段が変わらない・・・(衛生面などから個人のお好みによる)

・手軽に買える、(Amazonのお急ぎ便で1日で注文から家まで届いた)

以上の点からとてもおススメのできる、カラーコンタクトです。

良かったら皆さんもぜひ使ってみてください。

それではまた

 

はだお

「裏ワザ」 こんな使い方があったんだ! グリースの使い方

グリース使ってみたいけどカチカチになるイメージしかない・・・もっとふんわりセットしたいのに・・・

f:id:ohadakun:20191208225825j:plain

スタイリング剤何を使えばいいのかわからない・・・

グリースを使ってみたいけど、どうやって使用すればいいのかわからない・・・

 

 

そんな貴方に!

まず

NAPLA N.シリーズの オム AQUA GREASE コチラをはだおは使っています!

f:id:ohadakun:20191209000311j:plain

f:id:ohadakun:20191209000327j:plain

(オムと付いていますが女性も使えます!)

 

GREASE(グリース)のイメージ

はだおが美容師をしていた時や今でも周りに、

グリースは

「ベタベタする」「どれくらい使ってよいのか分からない」

からクリームタイプやファイバータイプのワックスですべてスタイリングを済ましている。

といった方が多くおられます。

この記事をご覧になられた方は「グリースを使ってみたい」

と思った方が多いと思いますので今回は グリースの使い方や特徴についてお伝えしていきたいと思います。

 「グリースを使用することを推奨するスタイリング」

まずは、どのようなヘアスタイルをしたいかによってスタイリング剤選びが変っていきます。

グリースを使用するヘアスタイルは・・・

 

・短髪でしっかり立たせてツヤを出したい

・重ためにセットをしたい

・マットな質感ではな、ツヤを演出したい

・しっかりとキープ力が欲しい

といった場面に使用することができます。

 

では逆に

「グリースを使わない方が良いスタイリング」

・髪の毛をセットした感をだしたくない

・ふわふわとした印象が欲しい

・無造作、軽めなどのスタイルが好き

・マットな髪質に仕上げたい

こちらの方々にはおススメはあまりできません

 

その理由をこれからご説明いたします。

グリースの特徴

グリースの特徴は、

セット力、キープ力がとにかく強い

 髪の毛がツヤツヤ(濡れているような感じ)になります。

 

基本的にクリームタイプのワックスやファイバータイプのワックスよりも

「カチカチにセットをする」事を目的として作られています。

 

そのため先ほど申し上げた “使用しない方が良いスタイリング“

となるわけです!

 

しかし!!!!!

 

このグリース、「ワックスと混ぜる」という裏技を使えばどんな方でも使用することができるようになるのです!

先ほどからカチカチにセットするとか重くなると申し上げていますが、

それはグリース単体で使った場合で、例えば

引用元http://www.loretta-devil-jp.com/product/styling.html

筆者が好きなこちらのロレッタデビル5.0番

こちらを

少しセット力をプラスしたいでもツヤはあまりほしくない

と自分好みにカスタマイズするとします。

そうしましたら普段自分が使っているロレッタデビル適量+こちらのグリースをデビルの量の10%ほど混ぜます。

すると、なんと自分の求めてた質感になるではないですか!

この方法を見つけてからその日の気分によってカスタマイズしています!

単体で使用すればカッチリと男らしさが出て、混ぜて使えば カッチリセットするのが嫌でも崩れにくくなりツヤも調整できるようになります!

裏技です。。。

是非皆さんも試してみてください!最初は量がつかめなくてもワックスとグリースをとる量が分かってきたらスタイリングは自由自在、今まで困っていた、髪の毛がへたったり、自分に合ったつやのワックスが見つけれないことはなくなるでしょう!

 

~あとがき~

本日はグリースワックスのことについて書いていきました。

グリースは単体で使うと、しっかりとツヤが出て濡れたようなセットができますが

そのスタイルが好きではない、もっと軽くセットしたいんだ!

って方も沢山おられると思います。

そんな方に今日は、このナプラのN.アクアグリースを使った裏技をご紹介いたしました。

皆さんもぜひ試してみてくださいね!

それではまた

 

はだお

Clio キルカバー クッションファンデーションをメンズが使ったら・・・

メンズの皆さん。クッションファンデって使ったことはありますか?

f:id:ohadakun:20191205211459j:plain

こんばんは。はだおです。

本日は

Clio キルカバー クッションファンデーションをメンズが使ったら・・・

 

ということで、メンズである はだおが メイクをする時に使う

クッションファンデーションを紹介していきます。

 

 

f:id:ohadakun:20191205213442j:plain

韓国発~ ・Clio キルカバーファンウェアクッションXP  

公式サイトより ¥2700税抜き

 

こちらをずっと使用しております。

・SPF50+

・PA+++

・ 05番 色 サンド

となっております。

ちなみに

SPF(サンプロテクションファクター)とは

紫外線B波(日光に当たったとき、赤くなったり、腫れてしまう原因)

を防ぐ度数を表しています。数値が大きければ大きいほど 紫外線B波を防げるとされています。

 

PA+++(プロテクショングレイドオブとは

UVA(日光に当たった後の肌のかさつきや、違和感を感じさせる原因)

を防ぐ度数を表しています。SPF同様+が多いほどUVAを防ぐとされています。

 

さて Clioのファンデーションですが 様々な種類があり、

 

 ・Clio キルカバーファンウェアクッションXP 

 ・Clio ヌーディズムベルベットファンデーション

 ・Clio キルカバーアンプルクッション

 ・Clio キルカバーコンシールクッション

 

と四つのタイプがあります

 

簡単に説明しますと

 ・Clio キルカバーアンプルクッション

 (ツヤを重視したファンデーション)

 ・Clio キルカバーファンウェアクッションXP

 はだお使用(48時間崩れなく しっかりと気になるところをカバーできるファンデーション)

 ・Clio ヌーディズムベルベットファンデーション

(厚塗り感のなく、サラサラとしたファンデーション

  ・Clio キルカバーコンシールクッション

(コンシーラーの要素も含めたファンデーション)

となっております

 

それぞれ特徴がありますね。

はだおは XPとアンプルクッションを顔に使用したことがあります。

コンシールとヌーディズムも腕で試したことはあります。

 

結果として

CLIOクリオ キルカバーファンウェアクッションXP

が一番良かったです。

 

CLIOクリオ キルカバーファンウェアクッションXPのどこが良かったのか?

・崩れない

・しっかりと肌の気になった部分をカバーできる

・丁度よいつや感

です。

 

まず朝9時から夜9時まで12時間の外出をしても崩れたことはほぼありませんでした。

ほぼというのも、

やはり夏場で汗を大量にかいてしまう時期など、どうしても取れてしまう場合や

肌が荒れていてファンデーションをつけない方が良かった時

など特別な場合を除いてはお直しなしで活動することができました。

しかも、お粉無しで!!!

 

今まで、様々なファンデーションを使ってきましたが、つや感を残しつつ、肌の綺麗さをキープできたのは初めてでした。

 

 注意

ですが、このファンデーション単体で使用するのは、男性でも皮脂の分泌が多い方や、汗をたくさんかいてしまう方にはあまりお勧めができません。

 

ファンデーションが一度よれてしまうと、中々お直しをするのが大変で中途半端になおしても

「ムラ」が発生してしまいます。

ですので、そんな方にはフェイスパウダーを軽くつけるのをお勧めします。

つや感は少し消えてサラサラになりますが、夏はそちらの方が崩れにくくてよいと思います、絶対に。

 

使い方は?

 クッションファンデーションの中身はこのようになっていて

f:id:ohadakun:20191205221926j:plain

左側のパフで右のファンデーションを取って使用します。

100円玉くらいの大きさで「半顔」のイメージで

2プッシュくらいで全顔に塗っていきます。

 

この時につけすぎると厚塗りになってしまうので注意!

 

クッションファンデは擦るのではなく、肌に軽く押しあててあげるように使います。

顔の中心から外に向かってファンデーションを伸ばしていき

しっかりと顎下から首にかけても塗ってあげましょう。

 

 ここでまた注意

 

フェイスラインに塗りすぎると白浮きの原因になってしまうので注意!!

(白浮きしてしまうと不自然になってしまうのでしっかりと明るいところでファンデーションを塗っていきましょう。)

 

全体を塗り終わったら、気になるところがあれば少しであれば重ね塗りしてもOK!

(重ねすぎは、油分をたくさん含んでしまい崩れやすくなるので注意!)

 

 

ファンデーションはこれだけで終わります。

 もう一つ!!

一応クッションファンデは、化粧下地なしでも使うことができるのですが

しっかりとメイク前のスキンケアをしてあげて、下地まで塗ってあげると更に崩れにくくなります。

 

 

 

クッションファンデのデメリット

・パフに取る量が最初は中々わかりにくい

・塗りすぎると、すぐに白浮きつやが出すぎてテカってしてしまう(韓国のファンデは特に)

・汗や皮脂の分泌が活発な方は何回かの手直しが必要

・手直しが難しい

などのデメリットがあります。

 

これは、パウダーファンデやリキッドファンデーションにも言えることですが顔に油性のものを乗せる以上 人間の皮脂と干渉してしまい落ちてしまうというリスクがあります。

 

自分に合ったファンデーションを見つけていきましょうね!

 

今回は、はだおが普段使用しているファンデーションだけのご紹介でしたが、

リキッドファンデやパウダーファンデの使い方も今後ご説明出来たらと思っております。

近々、そちらについても記事を書いていこうと思っております

 

~まとめ~

・ClioのファンデーションはSPF50+ PA+++といった日焼けや紫外線に強い

 

・クッションファンデーションは、リキッドやパウダーに比べてメイク工程が少ないのでめんどくさがり屋さんには最適!

 

・比較的安価で誰でも手を出しやすく、肌の気になるところをしっかりと隠せる

 

・つや感やみずみずしさが出る

 

・クッションファンデーションは使い人によって選べる種類も多いが、使い方も自分で選ばないといけないものもある

 

・しっかりとカバー力がある分、使用の加減が分からないと、厚塗り感やテカテカになったり、白浮きの原因になってしまう

 

~あとがき~

クッションファンデーションは、面倒くさがり屋の方には特におすすめできるファンデーションです。ブラシを使わなくても しっかりとしたカバー力、ツヤ、持続時間を同時に得ることができる優れものです。

ですが、少し使い方を慣れていないと扱いが難しいところもあるので、常時使用する前に最初は、練習という形で家の中にいるときに 使ってみたりするのも良いのではないでしょうか?

デメリットも沢山あげましたが、味方にするとアイメイクなどのポイントメイクなども時間短縮になったり、肌のつや感を魅せることのできるアイテムですので、ぜひ一度手に取ってみてはいかがでしょうか?

それではまた!

 

はだお

 

SAINT LAURENT PARISとHedi Slimane

SAINT LAURENT PARIS をご存じですか?

1961年 フランス・パリで創業を始めたサンローランパリ、アパレルをはじめ、コスメやアクセサリーなど様々な品を展開する世界的ブランドですね。

 

 

 

さて今回は、SAINT LAURENT PARISとHedi Slimaneという人物についてです。

 

 数々の名作を作り出してきたSAINT LAURENT デザイナーは何人か存在しますが

 

Hedi Slimane(エディースリマン)

というデザイナーについて、見ていきましょう

 

※この先色々と難しいのでできるだけ簡単に解説していきます。

 

 

Hedi Slimane(エディースリマン)

フランス・パリ生まれ

ファッションデザイナーとして様々なブランドを渡り歩いてきた人物です。

幼いころから自分の服を自分で「ファッション」とではなく、「芸術」として裁縫し、絵をかいていたりと美術にとても関心のある少年だったと彼は語っています。

そんな彼が就任したブランド

(時系列準)

・イヴサンローラン・リヴ・ゴーシュ (ディレクター)

・Christian DIOR (ディレクター)

・SAINT LAURENT PARIS (クリエイティブディレクター)

・Celine ←今ここ (チーフデザイナー)

 

となっております。

有名ブランドばかりですね。

 

ところで、イヴサンローランとSAINT LAURENT PARISは何が違うの?

皆さん両方の名前をご存じかと思われますが、なぜ名前が二つあるのか?疑問に思ったことはないですか?

 

それは 「Hediがブランド名を改名したからです」

 

コスメはYves SAINT LAURENT(YSL)の名前が残っていますが

アパレルはメンズ・レディースともに 2012年

「SAINT LAURENT PARIS」(SLP)

に統一されました。

 

DIORとSLPの(エディー期)到来

彼は、一度1997年にYSLに就任していましたが、Christian DIORに引き抜かれYSLから去ってしまいました。

 

その後DIORのクリエーションにて、名前を上げました。

 

2015年 Hedi期 コレクション 


Hedi Slimane DIOR HOMME A/W 2005 Razorlight In the Morning 「youbube引用」

 

コチラの2005A/Wコレクションでは、Hediが最も Christian DIORで活躍した コレクションともいわれており 

 

・洗練されたスキニーで遊び心のあるデザイン

・Iシルエットなテーラーリング

・ゴージャスかつセクシーな

 

コレクションになっています。

ここから Hediは数々のヒット作を作り上げていきます

上記はChristian DIORでのコレクションでしたが

11年後 SAINT LAURENT PARIS16A/W でのコレクション


Saint Laurent Menswear Autumn/Winter 2013-2014 Paris Fashion Show

「youtube」引用

2013AWと2016SSで エディの超名作である 

・パテントのきいたレザーパンツ 

・チェーンリングブーツ

・チェーンバイカーデニム

・パームツリーコレクション

・ボックスシルエットの切りっぱなし16ssアロハシャツ

などの名作が誕生しました。

その他 L01ライダースをはじめとしたレザー製品、デストロイダメージもスキニーなど数々の名作を作り上げてきました。

 

このコレクションからもわかるように、SAINT LAURENT PARISでは 

「細身、スキニー」といった少し尖っているようなイメージが更に色濃く出るブランドとなりましたが

2016年を最後に 彼は SAINT LAURENT PARISを退任し

 

遂に2019年 今年の春夏コレクションより

「Celine」

のコレクションを手掛ける

(チーフデザイナー)

 へ就任しました。

 

「Celine19ss collection」では数々のhediファンたちが「hediのシルエット」

である、洗練された細さのコレクションを待ちに待っていたことでしょう。

結果

 

hediは、数々のファンの期待通りのクリエーションを作り「2019年のこの世の中に、細さ、Iシルエット」をまたこの世の中に出そうとしている姿を見ることができました。

 

~あとがき~

collectionの中身全てまでは言葉では言い切れないですが、Hediが「これから目指しているもの、完成形」とは何なのでしょうか?

この先「Celine 」でどのようなクリエーションを生み出してくれるのでしょうか。

SAINT LAURENT PARISを作ったHedi Slimane

からはこれからも目が離せませんね。

 

本日はSAINT LAURENT PARISとHedi Sliman

を中心にピックアップしてお届けしました。

本日も見ていただきありがとうございました。

 

はだお

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(考察)ファッション トレンド(ファストファッションとハイブランド)

ファストファッションとハイブランドの動き

 

f:id:ohadakun:20191204234237j:plain

10年-10数年前までは 「ファッショントレンド」の変わり方はそこまで激しく激しくなかったですが、ここ数年ファッショントレンドはコロコロと変わります。

それはなぜなのか見ていきましょう。

 

「SNSの急激な発達」

SNSの急激な発達はファッショントレンドに大きくかかわっています。

Instagramのインフルエンサー、YouTubeでの洋服紹介など

どこにいても自分の好きな洋服の情報が目と耳に入ってきます。

10年前、Instagramというものが存在いない中、youtubeの動画の数も少なかった頃

「雑誌」「TV」

が主なファッショントレンドを目にする場面だったと思います。

ですが今は違います。誰でも簡単にスマートフォンやタブレットなどで情報が手に入り、通販も便利になりました。

 

ファストファッションの誕生

 「安い」「種類が多い」「シーズン物がすぐに買える」

これらを兼ね備えているのが「ファストファッションブランド」

ですね。あえて名前を上げなくても、大きいショッピングモールや駅の中に入っていたり全国各地にある大きなブランドです。

数十年前まで、洋服の数も今に比べて少なかったでしょうし、何より着たい服があっても、

値段が高い、数が少ない、限られたとこでしか買えない、情報が少なく洋服を探すのが困難」

というのもあり、洋服がよほど好きではないと「ファッションを意識する」

のは難しかったのではないでしょうか?

ですが、ここ10年ほど前からファストファッション

が日本で流行りはじめて以来、その数は目に見えない速さで増えていきました。

なぜ流行ったか、それは上で申し上げたとおりです。

 

誰でも服をつくれるようになり(クリエイター)が増えた

Instagramなどでも最近個人が洋服を作って販売しているのをよく見かけます。

そのインフルエンサーの方がインスピレーションを受けたもの前から好きだったものや言葉

などを表現して洋服を作っておられます。

そのファンの方々が、洋服を買い着ることによって、”昔とは違った独自の個性”

を個々が持つようになりました。

 

結果として、様々な種類の洋服が世に出回ることになりました。

 

ハイブランドの動き

ここで大手ブランドの動きを見ていきます。

値段が安い、種類が多い、手軽に買える→ファストファッション

 

値段が高い、種類もファストファッションよりは少ない、手軽には買えない→ハイブランド

 

=ハイブランドを買う必要性はあるんでしょうか?

 

ハイブランドには「ブランドネーム」「そのブランドのクリエーション」「独自性」

「ゴージャス」、「素材の良さ」

など数えきれないですが多くの惹かれる点があります。

 

その財布どこの?

と聞かれたとき、

980円でそこらへんで買った・・と言われるのと

45000円したけどPRADAで買った

と言われるのでは、「この人いい物持ってるな」

と印象がつきますよね。

 

それは、ブランド力 です。

大手アパレルブランドには歴史もありますし、有名なのには、それなりの理由があります。ですので少し高い金額を出しても購入したいと思うのかもしれませんね。

クリエーション・独自性

そのブランドのですね。そのブランドの定番商品をみると大抵「あ!おそらくあのブランドだろう」と少し知っている方にはわかると思います。

それはもう、独自力ですよね。そのブランドが発信源であるならそこのブランドにしか作れない”モノ”なのですから。

 

ゴージャス・素材の良さ

コチラもハイブランドを選ぶ理由の一つですね。

例えば、レザージャケット。

レザーといっても、合成皮であるフェイクレザー、本革のカウレザー

これではもちろん値段も変わってきますよね。

大量生産できるものよりも、自然でとれるものの方が値段は張ります。

ファーなどもそうですね!

しかも、どこでとれた何の革かまで明確になっています

本当に気に入って長く着たいのであれば、お金を出してでも買う価値はありますよね。

 

~あとがき~

ファッショントレンドとハイブランドの動きについて考察してみました。

どちらも良いところがあり、そこには、金額だけではない何かがある

ことが分かっていただけたかと思います。

今後もファッションの変遷やデザイナーの思考なども考察していきたいと思います。

そして、引き続き、スキンケア、ヘア、メイクの記事も書いていきます。

様々なことを皆様にシェアしていき よりよい記事をつくっていければと筆者は思っております。

よければ、カテゴリーの方から興味のある記事をご覧になってみてください。

それではまた

 

はだお

無地Tシャツ の選び ファッショントレンドについても少し・・・

無地のTシャツでも様々な種類があることを知っていますか?

f:id:ohadakun:20191204223313j:plain

無地のTシャツは色々なファッションに合わせやすく、様々な色があります。

色々な種類がある故、「どのTシャツがいいのだろう・・」「どれを買えば」

と悩んでしまう方もおられると思います。

本日は、おススメのTシャツをいくつかご紹介します。

 

 

Tシャツの種類

一般的に販売されているTシャツの種類にはいくつかの種類があります。

とくに有名なのが「クルーネック」

 

f:id:ohadakun:20191204224420p:plain

これですね!これは有名ですね。

そのほかにも「Ⅴネック、モックネック」など様々な種類があります。

 

ではボディーについて皆さんご存じですか?

Tシャツのボディーは「そのTシャツを販売しているメーカー」によって異なります。

袖丈、着丈、胴回り、胸囲など部分部分によって大きさが違い、素材も違います。

大抵の場合、Tシャツは「コットン(綿)」で作られていますが、コットンといっても種類は無数にあり、メーカーによってさまざまなものがあります。

 

シルエットによって着るものを決めよう!

自分の体格に合ったTシャツを着たい、小さめに、または大きめにオーバーサイズで着たい!

など着こなしによってサイズ感選びはとても重要になってきます。

 

小さめに着こなしたい

まず小さめに着こなしたい場合は、ただ服が小さくピチピチの服を着るだけでは、逆におしゃれというより、逆に「サイズが合ってないだけ」という印象になってしまいます。小さめに切るならインナーとしてパンツにタックインしたり、アウターの下に着ることをお勧めします。

おススメ メーカー 「Hanes」

http://www.hanes.jp/products/hanes-t-shirts-japan-fit/

 

HanesのTシャツは物にはよりますが、着丈は短いですが、袖丈、胸囲は余裕をもって着ることができます。 数枚一組になっているものがあるので、シンプルで着こなしやすいので数枚持っておくのもいいでしょう。

 

普通のサイズ(自分に合った最適なサイズで着たい)

これはもうUNIQLO U 一択です。

https://www.uniqlo.com/jp/store/goods/414351

 

¥1000で一着購入することができますが、一枚持っておくと損はないです。

¥1000で買えるTシャツの中ではかなり質の高く、何回か来てもヘタレない耐久性もあるTシャツになっています。

カラーも8種類程あり、様々な着こなしが可能です。

持っておいて損はないです。

 

オーバーサイズ(ビックシルエット)

https://www.tshirt.st/brand/gildan/

「GILDAN」これも一択です。

オーバーサイズですと、着丈が長い分、袖丈、身幅などもそれなりに大きく購入されると思いますが。どんな体系の方でも、自分のマイサイズから二つ大きくしたサイズ→「M」なら「XL」これでオーバーサイズに着こなせます。

 

オーバーサイズに着こなす際「ドロップショルダー」になっていた方が、よりオーバー感が出ていて着こなしがうまく見えます。

 

ファッショントレンドについて少し踏み込んだ話(雑談)

 

さて、各々の種類の着こなしをご説明しましたが、今のトレンドについてお伝えします

2019年12月現在

「オーバーサイズ」は正直もうトレンドが終わりかけているのかも・・・・

 

最近も雑誌などで、「ゆるく着こなす」や「ゆったり」などありますが、有名ブランドではオーバーサイズのTシャツはもうほぼ出ておりません。

オーバーサイズブームは2015年~2019年初めまでといったところでしょうか。

今年で創業102年目を迎える「Balenciaga」を例にとってみましょう

今のアーティスティックディレクターである「demna gvasalia デムナ・ヴァザリア」

のクリエーションでは2017年を境にオーバーサイズのコレクションが少なくなってきております。ボリュームのあるデザインではありますが・・・・ 2017年までは、Tシャツもオーバーでしたが段々ノーマルサイズに移り変わってきているように見えます。「その年のクリエーションによって多少差はあります」

 

つまり、オーバーサイズの着こなしだけでは、「今後のトレンドに乗っていけない可能性がある。」ということです

※ファストファッションなどトレンドに沿う服を着こなしたい方

 

これからのトレンド

2020年のトレンドは「ジャストサイズ」になるんではないでしょうか?

大手ブランドも、ここ数年ジャケットやシャツなどオーバーサイズを中心としたクリエーションが多かったので、そろそろ時代も移り変わるころだと思います。

とはいっても、InstagramやTwitterなどSNSが発達していない時代とは違い、情報量も多く、様々なことが多様化している今全てがそうではないとは思いますが・・・・

 

~まとめ~

Tシャツを小さめに着たい方には

Hanesのボディがおススメ!

 

ジャストサイズで着たい方には

UNIQLO UのTシャツがおススメ!

 

オーバーサイズで着たい方には

GILDANのTシャツを2サイズUPさせて着るのがおススメです!!

 

今回は、比較的有名どころのTシャツをご紹介してみました。

ZOZOTOWNや他通販サイトでも取り扱いがありますので気になった方は是非ご覧になってみてください!

 

 

尚、トレンドのお話ですが、次の記事に、一つにまとめて書いていきたいと思います。

良ければ次もご覧になってくださいね!

本日も見ていただきありがとうございました。

 

はだお

 

 

 

えっ?以外・・ 以外に使える プチプラ 化粧水

化粧水って高いものの方がいいのかな・・・

f:id:ohadakun:20191202230017j:plain

こんばんは!はだおです

皆さん、スキンケアの時に使用する化粧水って何を基準に決めていますか?

値段?それとも質??保湿力??

 

今回は プチプラで購入できるお勧めな化粧水を一つご紹介していきます。

 

 

値段が高いとお肌にいい?

食べ物だと値段が高いと質もいい物、いっぱいありますよね?

化粧水も同じです。ですが

100人に聞いて100人とも美味しいと思う人ばかりでしょうか??

それはまた別問題になってきますよね。

化粧水もそうなんです。

少し高価な化粧水に入っている成分が肌に合わなく、逆にプチプラの方が自分のお肌に合っていた・・・なんてこともあり得るのです。

 

お肌の悩みに合わせた化粧水を選ぼう!

皆さんのお悩みは何ですか?毛穴ですか?それとも美白になりたいですか?

個人によって自分がなりたいお肌の質って全く違いますよね。

今回ご紹介するのは、

「何かに特化しているわけではないけれど全体的に見て、優れているプチプラ商品」

です。

 

f:id:ohadakun:20191202231030j:plain

f:id:ohadakun:20191202231035j:plain

実際に使っているものですのであまり綺麗でなくて申し訳ございません。

資生堂 から出ている 「肌水」

という化粧水です。

見ての通り、美白!ニキビケアに!

などは記載されていませんよね!

しかし

・100%天然水

・ノンアルコール

・弱酸性

・香料、着色料フリー

という自然の成分にこだわっている化粧水なんです。

 

天然水の採水地は 富士山麓と記載があります

いわば「ミネラルウォーター」ですね!

薬局や、スーパー、手軽に買える化粧水って実際どこの、水を使用しているのか記載していないものが多いですし、少しそこが はだおは気になっていたんですよね。

自分の肌に触れるものですのでやっぱり得体の知れないものってあまりつけたくないじゃないですか・・・(考えすぎかもしれません(笑))

まず一つ「採水地が記載してある」ここはこの化粧水の長所だと思います。

ノンアルコール

アルコールの入っている化粧水を使ったことはございますか?

アルコールの入っている化粧水って、「ヒリヒリ」したり「水分がすぐに逃げてしまう」

こんな経験ないですか?

 

この化粧水は、ノンアルコールの化粧水ですので、お肌の敏感な方でもしみることは中々無いでしょう!

                                     

※お肌が過度に傷ついていたり、荒れていたりすると多少はしみると思いますが。

そこまで行ってしまったら自分でどうにかするのではなく、今後なにかあると取り返しがつかなくなってしまう為、お医者さんで受診しましょうね。

 

そしてここからが 一番おすすめな理由。

圧倒的プチプラ

安いです。とにかく。

Amazon価格 ¥409円です しかも400mlも入って。

化粧水は毎日使うものですよね。特に冬の乾燥するシーズン

には、「途中で無くなってしまった・・・」

なんてことあってほしくないですよね。

買いだめしておくにも

「でも化粧水¥1000位するし・・・高いなぁ・・」

って感じですよね。

それの半額で以下で買えてしまうんです。

しかも、どこの薬局でも買える!

最寄りの24時間営業している薬局や、スーパーがあれば基本的に購入できます。

これで、買い忘れがあっても安心ですね!

使い心地は?

はだおが使用している感じは、結果から言うと

「しっとり度は少し足りない気がするがこの値段では満足できる保湿力!」

というのが本音です。

正直、前に紹介した 「アクアレーベル」の化粧水の方が保湿力もあり、「保湿されているな!」という気分にはなるし、実際保湿されていると思います。

しかし、「アクアレーベル」の化粧水は、少しお高めなので、特に乾燥している時

に使用するようにしております。

 

化粧水を二個持ちして、自分のその日の気分や、お肌の状態に合わせて使用してみるのも良いのではないでしょうか?

まとめ

・資生堂の「肌水」はAmazonで¥400前後で購入できる

・どこの薬局でも買える化粧水

・やっぱり「アクアレーベル」など少し値段が張る化粧水に比べると「しっとり度」が足りない気がする

・毎日高い化粧水はつかえない・・・でも毎日安心して使える化粧水が欲しい!方はコレ!

弱酸性で人の肌に近いPHかつ、ノンアルコールなので肌の弱い方でも安心して使える。

 

あとがき

本日は、プチプラ化粧水 資生堂の「肌水」をご紹介しました。

化粧水は基本的には毎日使用したいものですので、「信用できる化粧水」

ということでコチラを紹介させていただきました。

これからもプチプラに限らず色々な化粧水を使ってみたいと考えております。

 

是非またこちらのブログのネタになったらな~なんて思いながらちょこちょこ気になったものをこれからも探していく予定です!

本日もご覧いただきありがとうございました。

 

はだお